(前)大阪市会議員足高まさし

報告・お知らせ

2021.11.25

天王寺区版「安心安全カード」についてのアンケート

天王寺区では、急病などの緊急時や地震等の災害時に備えて、天王寺区版「安心安全カード(標準モデル)」を作成し配布しています。
※回答期限:令和3年12月10日(金曜日) 17時30分

今回、安心安全カードの普及、改善に役立てていくため、行政オンラインシステム上でアンケートを実施することと なりましたので、是非ご協力いただけますようお願い申し上げます。

なお、質問項目数は9個と、さほど多くありませんし、アンケート回答中に一旦保存して再び回答再開することも可能ですから、 少しお手隙になられた際にでもご回答いただけるかと思います。

<アンケートページの表示例>

天王寺区版「安心安全カード」とは?

※表面、裏面の画像を各々クリックするとカード閲覧(ダウンロード)できます!

<カード表面>
<カード裏面>

「安心安全カード」とは、あなた自身の情報や、避難場所等を記入しておくことにより、イザという時の周囲や地域での助け合いと、 ご自分をご自分自身で守ることに役立つカードです。

カードはA4サイズで4つ折りで使えますので、ご自宅の電話機付近や冷蔵庫扉に置く/付ける等する他、外出時には携帯する等して お役立ていただければと思います。

– – – 記入上の注意点(表面) – – –
名前「ふりがな」を必ず記入してください。(緊急時に連絡先に連絡する時に必要です。)
年齢カードを記入している日の満年齢を記入
血液型お医者さんなどで確認してから記入してください。
連絡先自分に何かあったときに、まず知らせたい、知らせてほしい人(親、子ども等)の住所、電話番号(携帯も可)を記入

【ご自分の住所、電話番号など】

電話番号自宅の電話、携帯電話
近所のお友達連絡してほしいお友達を記入してください。

【困ったときの連絡先】

町会長居住する町会の町会長
民生委員居住する地域を担当する民生委員

【地震・風水害に備えて】

連合居住する連合町会名
町会居住する町会名
一時避難場所居住する町会等で取り決めた公園、広場など
避難する学校天王寺区が指定した学校等
助けてくれる人約束した人がいるときはその人の名前、電話
助けてもらうときのお願い《例》膝が悪いので手を添えてほしい、寝たきり状態である
– – – 記入上の注意点(表面) – – –

【いざというときのメモ】

*自由記入欄としてご利用ください

【体の具合、健康状態】その1

健康保険の番号保険証の記号-番号を記入
かかりつけの医者、病院基本は内科医を記入
診療科かかりつけの病院の診療科名を記入
診察券番号かかりつけの診療科の診察券番号を記入
病気、具合の悪いところ、透析 など具体的に記入
いつも飲んでいる薬薬の包装、薬局の袋等を見て、名称を記入

【地震・風水害に備えて】

*避難所までの地図を簡単に書いておきましょう

【体の具合、健康状態】その2

アレルギー種類、症状を具体に記入
糖尿病症状を具体に記入
抗凝固剤の使用使用の有無について具体に記入
喘息など症状を具体に記入
手術歴これまでの手術歴を記入
介護保険の番号介護保険証の番号を記入
利用事業所名介護保険を利用している場合のみ記入(ケアマネージャーの所属名)

本記事は、大阪市HP天王寺区カテゴリーのページ番号:80813、549677等をもとに作成しました。